奄美海族塾ブログ海風通信
奄美海族塾
私達は、奄美大島で「海族パラダイス」を創造し あなたのマリンライフのお手伝いをします。 秘密基地の一つにしてください。
海好きの皆さん応援よろしくお願いします。
-
2018.08.05
海水のろ過
奄美海族塾では長年取り組んできた海水のろ過装置がついに最終形態が完成し海の再生活動にさらに突き進んでいきます。里海の再生は、私たちの生活排水、経済活動の排水、いわゆる赤土の流入を防がなくてはなりま…
-
2013.09.03
あまみエフエムデイ!ウエイブ
やっと戻りました。放送でお話した通り里海の再生について書いています。かつて、集落近くの海は、小学生でも魚がたくさん釣れたものです。豊かな海は、経済的には貧しくても盗みを働かずとも暮らしていけた。…
-
2013.02.07
九州・琉球弧の環境センサー
地球が自転する限り、大陸からの風を日本で最初に受けるのがこの地域であることは誰もが知っていることです。大陸の寒気団から噴出す冷たい北風、黄砂、冬の北風で流れ着く漂着物。大陸の経済成長に伴い必ず公…
-
2012.12.14
赤土汚染対策
2012.夏 重大発表この度赤土汚染からサンゴを守る提案事業が奄美市に認められました。後日詳しく掲載します。a:870 t:1 y:0
-
2012.12.14
CO2
2011.3.11 大地震大変ですね。未来に、子供達の時代に不安を感じてしまいます。そのようなことでCO2削減事業に力を入れなければなりません。実は、異常気象は、1月に記録的寒さで水槽の海水温が一晩…
-
2012.12.14
マイクロバブルとCO2
&ref(): File not found: "s_mbp13.png" at page "QBlog-20121214-9";; File not found: "s_mbp12.…
-
2012.12.14
自然とシンクロ
以前は人間界の先端にと同調していたと思うのですが、最近は、環境の変化についていけません。自然も変わりました。いやもしかして、私に老人力が付いてきたのではないかと思ったりしています。ポカポカとした日に…
-
2012.12.12
CO2削減は私達にも可能か
近年地球環境、特に気候の変動が問題になってきましたが、海に関するサービスを生業としている人たちの間ではすでに1980年代には議論されておりましたが海中の問題が世界的であるにもかかわらず全地球的問題と…
a:84231 t:17 y:20