奄美海族塾
私達は、奄美大島で「海族パラダイス」を創造しあなたのマリンライフの応援をします。
海好きの海遊民族の皆さん応援よろしくお願いします。
-
2025.01.11
ふるさとの海を再生する活動を始めます
全国的に 世界的にサンゴ礁が海水温の上昇により全滅の危機にあることは、知られているところです。生息域が北上するから全滅しないという人もいますが熱帯魚にしろそこで越冬できないと死滅します。一方産…
-
2025.01.09
2025令和7年巳年どこへ行く
新年明けましておめでとうございますと言いますかおめでたい年になるか多くの人が不安の様子。多くの人が望んだように世界は、狭くなり、情報は、瞬時に得られるようになり明るい未来へ突き進んできたはずでし…
-
2024.05.06
天気予報が当たらない
皆さんの地域の天気予報は、正解率高いですか?奄美海族塾のある奄美市笠利地域は、ハズレてばかりです。長期予報はあてになりません。奄美旅行を計画されていた人が予報を信じキャンセルということも一度…
-
2024.05.06
気候変動 再掲
最近気候変動が叫ばれていますがマリンサービスを生業として40年以上にもなりますと海辺のことは、漁業従事者よりある面詳しくなったりします。海の変化を問題にしたのは1980年代からですが身近な里…
-
2013.04.10
好機到来
先日エフエム放送の「道の島・ザ・ワールド」の説明会が行われた。FMで島々の魅力を世界へ発信して行く番組みづくりである。奄美大島から沖縄本島周辺の島まで含めた群島の広がりは、ハワイ諸島の面積とほぼ…
-
2013.02.07
首都東京の防災対策
近年東京でも自然災害が増えてきた。ゲリラ豪雨やダウンバースト、突風プラスビル風そして地震と津波の問題。田舎のように天気の激変に即対応して本日はお休みとかできない仕組みの中で生活するのは大変だと思…
-
2013.02.07
中国の大気汚染
近頃中国の大気汚染が話題になっている。日本への影響が大きいことが理解されてきたからです。しかしこのことは、黄砂が奄美だけでなく全国に降ること、中国の経済成長と環境対策からして以前から明らかなこと…
-
2013.02.06
団十郎さんに合掌
その世界は、あまり知らないが、テレビで見る記者会見などの受け答え振りの見事さに大人物を見た。日本はあのような大人が増えなければと思った。世の中にもっと語りかけてもらいたかったです。もう一つ、歌…
a:96616 t:9 y:6